|
高浜川(たかはまがわ)は、愛知県西三河地方を流れる高浜川水系の二級河川。高浜川自体は油ヶ淵から衣浦湾までの河川延長2.7km、流域面積4.2km2の小河川に過ぎないが、高浜川水系全体では河川延長(延べ)35.8km、流域面積68.2km2であり、高浜川と高浜川水系で規模が大きく異なる〔高浜川水系河川整備計画 1.2 河川の概要 愛知県河川整備計画流域委員会〕。本項では高浜川水系全体について記述する。 == 地理 == ; 高浜川水系を構成する河川 出典 : 高浜川水系河川整備計画(河川延長と流域面積)〔、高浜川流域誌(河床勾配)〔愛知知立土木事務所 (1996)、2頁〕 高浜川水系は、愛知県唯一の天然湖沼である油ヶ淵、長田川、半場川(支流に朝鮮川と東隅田川)、高浜川(支流に稗田川)、新川で構成される〔高浜川水系河川整備計画 1.1 流域の概要 愛知県河川整備計画流域委員会〕。高浜川水系全体では、河川延長は(延べ)35.8km、流域面積は68.2km2である〔。上流から油ヶ淵までは明確な本流が存在せず、規模の似通ったいくつかの流れが高浜川水系を構成している。南東側の矢作川水系と北西側の猿渡川水系に挟まれている。流域の自治体は、碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、高浜市の5市である〔。 愛知県において高浜川水系の流域が占める割合は、面積が1.26%、人口が1.60%、製造品出荷額が2.80%である〔愛知知立土木事務所 (1996)、4頁〕。1982年(昭和57年)時点での流域人口は約10.4万人だったが、1993年(平成4年)時点では約11.8万人、2000年(平成12年)時点では約12.5万人、2005年(平成17年)時点では約14万人〔と増加傾向にある〔高浜川流域委員会資料 愛知県河川整備計画流域委員会〕。2001年(平成13年)時点での流域の土地利用は、農地が55%、市街地が45%である〔。明治用水開通後の安城市を中心とした一帯では、多角的で先進的な農業経営が行なわれ、「日本デンマーク」と称される農業先進地となった〔。現在でも高浜川流域には水田が広がっているが、自動車産業の発達とともにトヨタグループを中心とした工場が多数立地し、流域では農業と工業が入り混じった土地利用がみられる〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高浜川 (愛知県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|